最終的には、アドレスとグリップに戻ると言われています。
今は、インターロッキングとオーバーラッピングに二分されていますが
以前にはベースボールグリップと言われていた10フィンガーグリップで
握っていたゴルファーも少数ながら存在していました。
概ね、スライス解消用のグリップなので長尺シャフトで振り遅れスライス
が多発するスライサーには意外に向いているかもしれません。
2chでの書き込みを読んでみると思ったより人気があるのでビックリしました。
個人的には、スライス解消はスイング全体をレベルアップして解消するのが
本筋だと思います。
テンフィンガーにしたら少しはつかまるかと思ったが、右手小指の
皮が何度もむけるばかり。同じ悩みの奴、いねーかい?
それで曲がらなくなっても、何か逃げてるんじゃないか?邪道なんじゃないか?って悩むよ。
で、また右に曲がりだして「あーもぅ!なんで?!…orz」ってなる。
結局、根本的な振り方(特に右肘の逃げ)から直さないと一緒。
今年前半まで19年間直角スライスに悩まされた時に取り入れたが、
何か強引に球を持っていってるって感じだった。
飛距離的にも曲がりが少ないってだけで?て感じで、煮え切らない感覚で半年過ごした。
自然なフェースの返しの感覚をつかむために、
右手、左手ともに人差し指と親指だけでクラブを握り、
あとは添えるだけで振ってみそ。
たいていの人はそれだけでドローボールになる。
感覚をつかんだら、普通のグリップに戻せばいい。
テンフィンガーのままでも問題ないと思う。
実際プロでもテンフィンガーいるし。
フックが出だしたら、インターロッキングかオーバーラッピングに変えればいい。
特にインターロッキングは左へのミスが少なくなる傾向がある。
460ccでは実に合理的グリップですからね
そういう人は意外に多そう。長尺、デカヘッドになるほど確かに苦しい。
クラブによってグリップを変えるはあり?
俺はゴルフ始めた時からずっとテンフィンガーだけど、
教え魔もよってこないし、ダフってもターフごともってけるし、
文句ないね
左手鍛えたら左へのミスも減る
テニスやってたから、手が重なったりするのに違和感を感じたのもあるけど。
飛距離は一番出るんだろうけど、握力がない人には向いてないと思う。
インパクトでズレたりするからな。
左利きでインターロッキングだとどうしても左で引っ張る力が強すぎ&右手を使わなさすぎでフェースが開くから、テンフィンガーで丁度良くなる。
弱々しいスライスが無くなり、強い球が打てるようになって飛距離も1番手以上伸びたよ。
引っ掛けはしばらくすると出てくるが、体の回転と腕のタイミングで治せます。
合う合わないあるだろうけど、特に左利き右打ちの人は試してみる価値あると思うよ。
リストターンが上手くできずつかまりが悪い人は
試してみる価値はあると思う。
つかまりが悪い、という感覚をまさに痛感してる1人だけど、
それは要するに手首が返ってないから、ボールをただまっすぐに
叩いているだけになっている、ということ?
ボールを巻き込むように打つのが正解(巻き込みすぎるとひっかけ?)という感じでしょうか。
フィンガーブラなんてのがあるんですね。知りませんでした。
小指が痛くてしかたないんで10フィンガー休んでましたが、また挑戦してみるかな。
ずっとテンフィンガー。
ぜんぜん痛くない。
オーバーラッピングとか怪我の元だよ。誰が何のためにあんな奇形グリップ始めたんだかな。
確かに将来指が曲がるかも知れないグリップがサンデーゴルファーに
ふさわしいとは思えないねな。
テンフィンガーを試行中の俺は右手小指と人差し指が痛いんだけど、
使い込んで皮膚が強くなれば痛くなくなるんだろうか。
インターロッキングで指が曲がった、って話は聞くね。タイガーも確かそうだったか。
これで打てないからって、変なグリップ考えた奴がおかしい。
原因は他にもあっただろうに・・・
おまいらがどういったところでいい結果がでるから広まったんだし
いまだそうなのもそのほうがいいから
プロにもベースボールグリップは少数ながらいるけど、広まらないのだからそういう評価なんだろう
プロにも、もっといても良さそうだが
むしろかなり個性的なスイングでもメジャーまでいける野球のほうが突き詰めてないだろ
突き詰めて無駄を削るほど皆同じような形になる
シャフトと重心・打点がそれぞれ異なる、軽いクラブで軽い球を厳密な方向性と飛距離を両立させるゴルフ
いろいろなことが違って当たり前なことを無理にグリップの方法ひとつで比較することはおかしい
俺はとりあえずこれでしばらく行ってみよう。確実に強い球が出るようになったし、
直角に曲がるスライスがなくなっただけでも感謝だ。
ああ、全然オッケーだよ
みんな好きに振ればいいし
ただ野球でこうだからゴルフでもこうとか言ってるからおかしいといっただけだ